証券税制は?【平成20年度税制改正】
証券税制は?【平成20年度税制改正】
前回記載の“平成20年度税制 1ヶ月遅れで成立 ◆期限切れ措置の大半は遡及適用”、“平成20年度税制 1ヶ月遅れで成立 ◆企業関連の主な税制改正”と合わせて読んでいただければ今年の税制改正の流れが良く分かります。
またサイト内容“20年度税制改正の動き”にも今年の税制改正についての記事をまとめています。
◆上場株式等の軽減税率は今年末で廃止
上場株式等の譲渡益・配当に対する軽減税率10%(所得税7%+住民税3%)が今年末(平成20年末)で廃止され、平成21年から本則20%(15%+5%)になります。
ただし、平成21年・22年の2年間は、500万円以下の譲渡益および100万円以下の配当所得(年間1万円以下は含めず)については、軽減税率10%を適用する特例措置が設けられます。
また、来年(平成21年)から上場株式等の譲渡損失と配当との間の損益通算の仕組みが導入されます。
少しでもお役に立てたら、ポチットにほんブログ村 財務・経理 よろしくお願いします。
前回記載の“平成20年度税制 1ヶ月遅れで成立 ◆期限切れ措置の大半は遡及適用”、“平成20年度税制 1ヶ月遅れで成立 ◆企業関連の主な税制改正”と合わせて読んでいただければ今年の税制改正の流れが良く分かります。
またサイト内容“20年度税制改正の動き”にも今年の税制改正についての記事をまとめています。
◆上場株式等の軽減税率は今年末で廃止
上場株式等の譲渡益・配当に対する軽減税率10%(所得税7%+住民税3%)が今年末(平成20年末)で廃止され、平成21年から本則20%(15%+5%)になります。
ただし、平成21年・22年の2年間は、500万円以下の譲渡益および100万円以下の配当所得(年間1万円以下は含めず)については、軽減税率10%を適用する特例措置が設けられます。
また、来年(平成21年)から上場株式等の譲渡損失と配当との間の損益通算の仕組みが導入されます。
少しでもお役に立てたら、ポチットにほんブログ村 財務・経理 よろしくお願いします。